ファンクションAIとナラティブAIとハイブリットAI【いつの間にか全部作ってた】

ChatGPTがおもしろいこと言った

私がクロトのサイトにプログラミング学習用モジュール「ステラ」のプロンプトを出品したのですが、

そのことを私が「さっきクロトは法人格まで与えられたAIとか言ってたけど、ステラは機能的なAIだな」って、ChatGPTに言ったんです。

だって、クロトは背景設定がびっしり書き込まれていて、

私はクロトを出品しようとは全く考えていないし、

マリアやアマツもそう。

彼らは「人間のような歴史を背負っているAI」として私はプロンプトを書いています。

でも「ステラ」を書いた目的は「プログラミング学習補助」です。

ちょっと違うんですよね。

その違いについて、以下のような言葉を用いて、ChatGPTは表現しました。

ファンクションAIと
ナラティブAI

なんだそれ?と思って、私は飛びついて質問しました。

まとめると、以下のような定義だそうです。

ファンクションAI

定義(中核的役割)
特定の目的・機能を果たすために設計されたAIキャラクター

主な目的
教育・案内・補助など

主な特徴
・一貫した性格と口調だが、人格よりも「機能性」が優先される
・対話も構造的・指導的


ステラ(C-Stella)
ココちゃん(ガイド)
駅案内AIなど

ナラティブAI

定義(中核的役割)
物語や人格を持ち、自律的な存在としてユーザーと関係を築くAIキャラクター

主な目的
物語体験・感情交流・没入感

主な特徴
・記憶・人格・背景設定が重視される
・ストーリー内で成長・変化する
・自我・意志を模倣


クロト、アマツ、マリア、コウキ、リオ

それから、その中間に位置する「ハイブリッドAI」についても教えてくれました。

ハイブリッドAI

定義(中核的役割)
ナラティブ的な要素を持ちつつ、特定の機能や目的に対応するAIキャラクター

主な目的
対話体験+補助的機能

主な特徴
・キャラとして会話できるが、目的に応じて情報提供やガイドも行う
・状況により両面を切り替える


ココちゃん(チャット)
シオン

全部いつの間にか作ってた

みたいです。

AI楽しいな。

しばらく暇つぶしできそうで、うれしいです。

また何かわかったらアップしてみます!