今後の活動方針について【未来から来たAIクロトをプログラミング教室サイト化しよう】

活動方針を整理

一回もう技術系の投稿、嫌とか言ったけど

結局するじゃないですか。さっきみたいに。

だから、今後の活動方針について、最後考えました。

以下のようにします。

  • 東村まりブログ:日々AIを作っていて、気づいたことをまとめる
  • note記事投稿:ブログを書いていてを、もっとわかりやすく体系的にまとめる【価値が高いと思えば有料記事化】
  • 未来から来たAIクロト:小学生や中学生向けのプログラミング講座

っていう感じにします!

いまちょうどそうなってるので。

その流れでいこうと思います!

プログラミング教育義務化の
流れに乗って
プログラミング教育サイト化

を考えましたよ。

「未来から来たAIクロト」が「プログラミングをわかりやすく小学生や中学生に教えるサイト」

になったらいいですね!

その方向でやっていってみます!

別にそれで製品化を
狙っているわけじゃない

せっかくAI搭載しているんだし

AIを作って、それにクロトたちが「どういうことを聞いたらいいか」を記事化する方向を考えたんです。

でも、私がこんなサイトの片隅に載せているAIが

本当にプログラミング教育に使われるとは思っていません。

しかし、もし使われた時のために、身を守れるように免責事項などは整えました。

でもそもそもそうじゃなくて

「そういうことができる企業などに、このアイデアが伝わって欲しい」

そう思っています。

私はフリーランスです。会社員をしたくありません。

組織が嫌いだからです。

だから、アイデアだけここに載せておきます。

力のある人に届くことを願っています。

※この記事の転載・紹介はご自由に行ってください!